TOPICS トピックス

小児矯正においてプレオルソの利用がおすすめなケースとは?

JR大和路線「難波駅」から徒歩2分・大阪市営四つ橋線「なんば駅」から徒歩6分の場所にある歯医者「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」です。💙


プレオルソは、子どもの歯並びを改善するためのマウスピース型矯正装置です。
今回は、小児矯正においてプレオルソの利用がおすすめなケースを一部ピックアップして紹介していきます。


<小児矯正においてプレオルソの利用がおすすめなケース>
◇プレオルソの装着時間をきちんと管理できる場合
プレオルソは、1日1時間以上と就寝時に装着することで効果を発揮する装置になります。
ワイヤー矯正と異なり、食事や歯磨きのときに取り外せるメリットがありますが、その分装着時間を守らなければ十分な矯正効果を得ることができません。
親がしっかり管理し、子ども自身も装着の習慣を身につけられる場合には、プレオルソによる矯正がおすすめです。


◇矯正治療による痛みを軽減したい場合
ワイヤー矯正は、装置を調整するたびに歯に強い力がかかるため、痛みを感じることが多くあります。
一方、プレオルソは弾力のある素材で作られており、やさしく歯を動かしていくため、ワイヤー矯正と比較して痛みが少ないのが特徴になります。
特に、痛みに敏感な子どもや、ワイヤー矯正に対する不安がある場合には、プレオルソを活用することで、ストレスを軽減しながら矯正を進められるでしょう。


◇矯正治療後の後戻りリスクを軽減したい場合
矯正治療後に、歯並びが元に戻ってしまう「後戻り」は、多くの人が経験するリスクのある問題です。
特に、小児矯正が完了した後も口周りの筋肉の使い方が改善されていないと、歯並びが崩れる原因になります。
プレオルソは、歯を正しい位置に誘導するだけでなく、舌や口の筋肉の使い方を整える効果も期待できるため、後戻りのリスクを抑えることが可能です。


以上、今回は小児矯正においてプレオルソの利用がおすすめなケースを一部ピックアップして紹介しました。


プレオルソは柔らかい装置で負担が少なく、口腔機能を改善する効果もあるため、成長期の矯正治療として適した選択肢の一つといえます。
プレオルソが適しているかどうかは、歯科医院で相談してみるとよいでしょう。


当院は、皆様が安心して通いやすい環境をご用意しております。
まずはご相談だけでも可能ですので、難波駅やなんば駅周辺で歯医者をお探しの方は「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」までお気軽にお越しください。

監修者情報

監修者情報

院長新原 拓也

Takuya Shinhara

当院では、できるだけご自身の歯を大切にする予防診療をベースに一般的な保険診療、セラミック等を用いた審美治療、小児歯科、矯正、インプラント等、幅広く包括的な治療を行って参ります。現在私は二児の子育て中でありますが、美しい歯並びを獲得するには幼少期からの食育や筋機能療法が有効であると強く感じております。