TOPICS トピックス

  • HOME  >  
  • トピックス  >  
  • 未分類  >  
  • 小児矯正が必要なサインとは?セルフチェックポイントを紹介

小児矯正が必要なサインとは?セルフチェックポイントを紹介

JR大和路線「難波駅」から徒歩2分・大阪市営四つ橋線「なんば駅」から徒歩6分の場所にある歯医者「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」です。🥰


お子さんの歯並びや噛み合わせに不安を感じている親御さんも多いのではないでしょうか。
歯並びの問題は、お子様の成長期の段階で治療を始めることで、効果的に改善できるケースがあります。
今回は、小児矯正が必要なサインとセルフチェックのポイントについて、一部を取り上げてお伝えしていきます。


《小児矯正が必要なサイン》

◇歯並びがガタガタしている
小児矯正が必要なサインとして、歯が重なり合っている、あるいは大きく隙間が空いている状態が挙げられます。
歯並びが悪い場合、噛む力が均等に伝わらなかったり、歯磨きが十分に行えなかったりする可能性があります。
この状態を放置すると、虫歯や歯周病のリスクが高まってしまうため、早期の矯正が重要です。


◇口呼吸をしている
常に口が開いている、口呼吸をしている場合も注意が必要です。
口呼吸は歯並びに悪影響を与えるだけでなく、顎の発育に影響を及ぼす可能性があります。
口呼吸が原因で鼻呼吸が難しくなり、顔のバランスが崩れることもあるため、矯正治療で改善を目指すことが推奨されます。


◇顎が歪んでいる
顎の左右どちらかが突出している、または、ずれていると感じる場合も、小児矯正が必要なケースです。
顎の歪みは成長とともに悪化し、発音や食事に支障をきたす可能性があるため注意が必要です。
なお、成長期の治療は、骨格が柔軟であるため比較的スムーズに進む点が大きなメリットとなります。


以上、今回は小児矯正が必要なサインとセルフチェックのポイントについて、一部を取り上げてお伝えしました。
お子さまの歯並びや口の状態に不安を感じる場合は、早めに歯医者に相談することをおすすめします。
専門的な診断を受けることで、必要な治療方針を明確にすることができるでしょう。


当院は、皆様が安心して通いやすい環境をご用意しております。
まずはご相談だけでも可能ですので、難波駅やなんば駅周辺で歯医者をお探しの方は「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」までお気軽にお越しください。

監修者情報

監修者情報

院長新原 拓也

Takuya Shinhara

当院では、できるだけご自身の歯を大切にする予防診療をベースに一般的な保険診療、セラミック等を用いた審美治療、小児歯科、矯正、インプラント等、幅広く包括的な治療を行って参ります。現在私は二児の子育て中でありますが、美しい歯並びを獲得するには幼少期からの食育や筋機能療法が有効であると強く感じております。