TOPICS トピックス

マウスピース矯正治療中の歯磨きについて

JR大和路線「難波駅」から徒歩2分・大阪市営四つ橋線「なんば駅」から徒歩6分の場所にある歯医者「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」です。💛


マウスピース矯正治療中は歯磨きを怠ると、様々なトラブルが生じてしまうことがあるため注意が必要です。
今回は、マウスピース矯正治療中の歯磨きについて一部を取り上げてお伝えしていきます。


〈矯正治療中の歯磨きについて〉
◎食べ物や飲み物の残留物を残さない
食後は、食べ物や飲み物の残留物が残ってしまいます。
これを放置すると、細菌が増殖し、むし歯や歯茎の炎症につながる可能性が高いです。
特に、糖分を多く含む食べ物や飲み物を摂取した後は、しっかりと歯磨きをすることが大切です。
歯間ブラシやデンタルフロスを活用しながら、隅々まで汚れを取り除きましょう。



◎しっかりと歯磨きしてからマウスピースを装着する
マウスピース矯正を行っている場合、歯磨きをせずにマウスピースを装着すると、細菌が内部で繁殖しやすくなります。
これが原因で、虫歯や歯肉炎が発生することもあります。
食後は必ず歯磨きをして、汚れをしっかり落としてから装着することが重要です。
また、マウスピース自体も清潔に保つようにし、定期的に専用の洗浄剤でケアすると良いでしょう。



◎矯正治療中にしっかりと歯磨きをしないリスク
矯正治療中に適切な歯磨きを怠ると、むし歯や歯周病が進行し、最悪の場合、治療を一時中断せざるを得なくなることがあります。
その結果、治療が長引いてしまうこともあります。
矯正治療をスムーズに進めるためにも、毎日の歯磨きを徹底し、定期的に歯科医院でクリーニングを受けるようにしましょう。


以上、マウスピース矯正の歯磨きについて一部を取り上げてお伝えしました。
治療中に虫歯になると、矯正が想定よりも進まないことがあります。

当院は、皆様が安心して通いやすい環境をご用意しております。
まずはご相談だけでも可能ですので、難波駅やなんば駅周辺で歯医者をお探しの方は「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」までお気軽にお越しください。

監修者情報

監修者情報

院長新原 拓也

Takuya Shinhara

当院では、できるだけご自身の歯を大切にする予防診療をベースに一般的な保険診療、セラミック等を用いた審美治療、小児歯科、矯正、インプラント等、幅広く包括的な治療を行って参ります。現在私は二児の子育て中でありますが、美しい歯並びを獲得するには幼少期からの食育や筋機能療法が有効であると強く感じております。