TOPICS 医療コラム

インビザライン矯正中の飲み物に関する注意点とは?

JR大和路線「難波駅」から徒歩2分・大阪市営四つ橋線「なんば駅」から徒歩6分の場所にある歯医者「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」です。😊

インビザライン矯正は、透明なマウスピースを使用するため見た目が自然で、日常生活にも取り入れやすい点が魅力です。
ただし、飲み物の選び方には注意が必要なため、把握しておくようにしましょう。
今回は、インビザライン矯正中の飲み物に関する注意点について、一部ピックアップしてご紹介します。


◆マウスピースを装着したまま甘い飲み物を飲まない

ジュースやスポーツドリンクなど糖分を含む飲み物は、マウスピースの内側に糖がたまりやすく、虫歯のリスクを高めてしまいます。
唾液の自浄作用も働きにくくなるため、虫歯予防の観点から避けるべきです。
甘い飲み物を飲む場合は、必ずマウスピースを外し、飲んだ後には歯を磨く習慣をつけましょう。



◆マウスピースを装着したまま熱い飲み物を飲まない

熱いお茶やコーヒーなどをマウスピースをつけたまま飲むと、素材が変形する可能性があります。
変形するとフィット感が損なわれ、適切な矯正効果が得られない可能性があります。
そのため、熱い飲み物を飲むときはマウスピースを外すことが大切です。



◆マウスピースを装着したまま色の濃い飲み物を飲まない

コーヒーや紅茶、赤ワインなど色の濃い飲み物は、マウスピースの着色の原因になります。
透明な見た目が損なわれることで、せっかくのインビザライン矯正のメリットが失われてしまうでしょう。
着色を防ぐには、色の濃い飲み物を避けるか、飲む前にマウスピースを外すことが大切です。


以上、今回はインビザライン矯正中の飲み物に関する注意点について、一部ピックアップしてご紹介しました。
インビザライン矯正中は、飲み物の選び方ひとつで治療の効果や見た目に差が出ます。
日頃からマウスピースの扱いに注意し、正しい方法を意識することで、快適に矯正を続けやすくなります。
不安がある場合は、歯科医に相談して確認しておきましょう。


当院は、皆様が安心して通いやすい環境をご用意しております。
まずはご相談だけでも可能ですので、難波駅やなんば駅周辺で歯医者をお探しの方は「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」までお気軽にお越しください。

監修者情報

監修者情報

理事長新原 拓也

Takuya Shinhara

当院では、できるだけご自身の歯を大切にする予防診療をベースに一般的な保険診療、セラミック等を用いた審美治療、小児歯科、矯正、インプラント等、幅広く包括的な治療を行って参ります。現在私は二児の子育て中でありますが、美しい歯並びを獲得するには幼少期からの食育や筋機能療法が有効であると強く感じております。