JR大和路線「難波駅」から徒歩2分・大阪市営四つ橋線「なんば駅」から徒歩6分の場所にある歯医者「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」です。✨
今回は喫煙者でも矯正はできるのか、注意点を併せてお伝えしていきます。
〈喫煙者でも矯正はできる?注意点も解説〉
結論から申し上げますと、矯正治療を受けることは可能です。
しかし禁煙が勧められる場合が多いでしょう。
なぜなら、喫煙は歯や歯ぐきに悪影響を与えるからです。
矯正中の歯は微妙な力で動かされますが、喫煙による血行不良がこれを妨げることがあります。
また、治療中に歯周病や着色などの問題が発生するリスクを減らすためにも、禁煙が望ましいです。
◎喫煙の悪影響:歯の動きが悪い、歯周病になりやすい
喫煙は血流を悪化させ、歯ぐきや骨の健康を損ないます。このため、歯を動かす矯正治療がスムーズに進まない可能性があります。
また、タバコの影響で歯周病にかかりやすくなり、矯正中の歯の安定性が低下することがあるのです。
さらに、口内が乾燥しやすくなるため、虫歯のリスクも高まります。これらの問題は治療の遅延や失敗につながる恐れがあるため、注意が必要です。
◎歯科医師に相談しましょう
喫煙者であっても、治療を諦める必要はありません。
歯科医師に相談し、自分の状態に合った矯正方法を提案してもらいましょう。
喫煙の習慣についても遠慮せず伝えることで、治療計画を適切に立てることができます。
以上、喫煙者でも矯正はできるのか、注意点を併せてお伝えしました。
矯正治療は受けられますが、喫煙が治療の妨げとなることがありますので、まずは歯科医師に相談してみましょう。
当院は、皆様が安心して通いやすい環境をご用意しております。
まずはご相談だけでも可能ですので、難波駅やなんば駅周辺で歯医者をお探しの方は「なんばエッセ歯科・小児歯科クリニック」までお気軽にお越しください。